お知らせ

NEWS

2023-11-16

カッコイイと言われる歌い方!

神戸市中央区から心斎橋の出張ボイストレーニングをしています、たせやん。音楽教室です✨

メロディーはだいぶ取れてきたけど、歌にメリハリが無い、もっとカッコよく歌いたい!

そんな方におすすめのトレーニングをご紹介します!

歌がカッコよくない、棒歌いになる原因の一つは、「母音主体」で歌っていることが挙げられます。

日本語にはすべて、母音が含まれています。
ですのでつい母音を強調して歌いがちです。
母音を強調する(伸ばす)と、心地よい響きになるのですが、リズム感が出ません。

ですので、カッコよくリズム感を出すには、子音 を強めないといけません。

特にKやTの子音がつく時は、強く出すとカッコよくなります。

例えば か ka  なら、
kAー ではなくて
Kaっ と発音するとカッコよくなります。

具体的には、
「外国人が日本語を話しているイメージ」です。

わとぅあーすぃの ぬぁむぁーえうゎぁ(わたしのなまえは)

こんな感じです。
英語は子音の発音が多いので、リズム感が出やすく、カッコよく聞こえるのですね👂

まずは好きな曲の歌詞を、
英語っぽく朗読してみて下さい。
そこにメロディーを乗せる感じです。

参考にしてみてください😊

詳しくは体験レッスンで、お待ちしています!

比較的安い料金で、あなたにピッタリ合った個人レッスンをお届けしています✨

心が震える、歌声に!

カッコイイと言われる歌い方!2

2023-11-10

声とチャクラ

神戸市中央区のたせやん。音楽教室です!

久しぶりの更新です!
だいぶ秋が深まってきしたね!

季節の変わり目は体調を崩しやすいので、しっかり栄養と睡眠を摂ってくださいね!

〜〜〜
さて、本日はスピリチュアルな観点からの記事です。

「声とチャクラの関係」

チャクラとは、
ヒトの体内にあるエネルギーが出入りする渦です。
そのエネルギーの渦、チャクラの流れが整えば、悩みや不安が減り、今の自分に自信がつき、前向きな行動を取れるようになります。

逆にチャクラの流れが乱れれば、先の見えない未来への不安感、孤独感、体調不良などに陥りやすくなります。

チャクラを整える方法はたくさんあります。

ヨガ、瞑想、アロマ、
スポーツや音楽など好きなことに没頭することで、楽しいエネルギーが満ち溢れ、心と体がリラックスして、結果的にチャクラが整うのです。

そんな中僕は「声」と「チャクラ」は関係しているのではないか、と考えました。

チャクラの書籍を読み漁っている内に、チャクラと母音の関係にたどり着きました。

なんと母音を発声することで、チャクラが活性されるのです。

理論的な発声を理解して、チャクラの理解も深まれば、それはそれは素晴らしい、内から響く声になります。

チャクラに関しては僕がまとめた記事があるので、そちらをご覧下さい。
https://note.com/taseyanvoice/n/n38c0f07f085b

対応する母音については、また次回😃

たせやん。音楽教室は個人レッスンのボイストレーニングですので、様々な悩みにお答えできます!

比較的安い料金でお待ちしています!
まずは体験レッスンから、いつでもご連絡ください!

声とチャクラ2

2023-10-11

歌い始めから上手く歌いたい

神戸市中央区から大阪心斎橋エリアの出張型ボイストレーニング、たせやん。音楽教室です!

歌い始めのインパクトが無い、音程がわからない、
今回はそんなお悩みを持つ方にピッタリなトレーニングをお伝えします!

約8割くらいの曲は、始まりのメロディーは低く始まります。
ですので、低い音を上手く響かせることがポイントになります。そうすると、グッと人を惹きつける歌声になるわけです😃

低い音を上手く出すポイント

・口の中(口腔)を大きく開く。あくびをしているときのイメージ
・胸に響かせる
・少し息を混ぜる、ため息のイメージ

この3つを意識して発声してみてください。

んー、、中々イメージが掴みにくいなぁ。。

そう思った方も多いと思います。

では何も考えずに「お」で発声してみてください。

「あ」より「お」で発音する方が、低い音が出やすくないですか?
胸に響いてる感覚がありませんか?

前回の記事では、「Ba」という濁音で発音すると、声帯閉鎖が強まり、ハリのある声が出やすくなるとお伝えしました。

何を発音するかで、声の強さ、軽さ、太さ、深さの変化を感じることができます。

「お」は声を太くする=低音を出しやすくする効果があるんですね!

さらに「お」という音は、第1チャクラと呼応しています。
今回は科学的、理論的な発声法をお伝えしているので、詳しくは割愛します🍀*゜

歌い始めから人を魅了する声にしたいときは「お」で発声して、低い音が胸に響いているか確認してから歌ってみましょう🎵

たせやん。音楽教室は、1人1人の声に合わせて、目標を作り、一緒にステップアップする教室です。

ありがたいことに、マンツーマンの個人レッスンとしては比較的安く、理論的だと評判をいただいております。

声に関するご質問がございました、何でもご相談ください。

御連絡お待ちしてます!✨

写真は昨日大阪福島で開催された弾き語りライブの様子です😃

歌い始めから上手く歌いたい 2

2023-09-29

力まない声の出し方3

神戸市中央区~心斎橋地区の出勤ボイストレーニングをしています、たせやん。音楽教室です!

今回も力まない声の出し方の解説です!

老若男女問わずに出来る、面白くてカンタンなボイストレーニングをお伝えします!

使うのは2つ。

風船と、ティッシュです。

まず風船を膨らまします。子供時代を思い出して!
結構難しく無いですか?
慣れるとスグできますが、
実は歌う時、特に高い声を出す時は、風船を膨らませるくらいの息が必要なんです。

息のスピード感が、上手く歌う時の秘訣です。

まずは風船を一息で、手のひらサイズより大きく膨らませるようにしましょう♪♪

それが出来たら今度は次のステップ(難しくなりますよ)

風船を膨らましながら、声を出します🎈

声を出すと、風船の膨らみが止まることがあるので、気をつけましょう。

次はティッシュを使ったトレーニングです。
顔から5cmほど離した所にティッシュをかざして、
息でティッシュを揺らしながら発声して行きます。
徐々に声も高くしていってください。
ティッシュのゆらぎが無くならないくらいの強さで息を吐き続けるのがコツです。

この2つが、力まないように発声するためのトレーニングです。

このトレーニングを3~5分した後に歌ってみると、喉の力みが少しやわらいでますよ!

試してみて下さい😃


詳しくは、比較的安い料金で個人レッスンをしてますので、
まずは体験レッスンにお越しください✨

ご予約心からお待ちしております!

2023-09-27

力まない声の出し方2

神戸市中央区から心斎橋地区の出張ボイトレ!たせやん。音楽教室です!

歌うと力が入りすぎる悩みが多いので、
力まない声の出し方 第2弾です!

皆さんは歌う時、「話し声」と「歌声」をしっかり分けていますか?

それらを分けることがとても重要になってきます!

歌声は、よそいきの声に似ています。

女性が電話に出る時の、もしもし〜という高い声です。

男性はわかりにくいかもしれません。
そんな時は、裏声を は~ や、ほ~ と出してみてください。

この裏声の感覚を地声に取り入れていくことで、よそいきの声になりやすくなります。

具体的な練習方法としては、

まず地声で、 あー と声を出して、そのあとに はー と、裏声をだします。

あー はー を、交互に繰り返します。

そしてじょじょに、あー の音を高くしていき、

地声を裏声の音と同じところまで持っていきます。

この練習を繰り返すと、あら不思議!
地声が、裏声に似た感覚で発声できます。

これが俗に言う「ミックスボイス」の感覚です。

これで、裏声が全く出なかった70歳の男性の方も、スラスラ裏声が出るようになりました。

ただ、月3回のレッスンで、半年ほどかかりました。

大事なのは、高い声を出したいという志と、具体的な目標ですね!

一緒に、できるところから目標設定して行きましょう🎵

ボイストレーニングで人生を豊かに🎤💃🎵☕

個人レッスンとしては安い料金設定にしています!

体験レッスン心から待ちしています!

力まない声の出し方22

PAGE TOP

体験レッスン実施中 お申し込みはこちらから